長澤修司税理士事務所

長澤修司税理士事務所

0238-49-7399
0238-49-7399
受付時間 09:00~17:00
  • メールでのお問い合わせ
  • ブログ

ブログ

年末年始のお休み

 

 

 

損益分岐点

みなさんこんにちは大塚です
最近はめっきり寒くなってきて体調管理が難しくなってきました

 
私は山の方の田舎に住んでいますが、この時期からカメムシが大量発生します

 
カメムシの量でその年の雪の量が予想できるとよく言われますが、今の時点では例年よりもカメムシの発生が多いような…もしかしたら雪の量も多いかなとの私個人の予想です

 


 

さて、今回は利益を上げるために必要な売上高の水準が分かる「損益分岐点」についてご説明したいと思います。

・損益分岐点とは…
売上高と費用が同額で、損益ゼロの状態、つまり、損益の分かれ目である採算点を損益分岐点といい、その状態における売上高を損益分岐点売上高といいます。

 現在の売上高と比べることによって、経営の安全性や不況に対する抵抗力をみることができます。

 

 

まず、費用は売上高の増減に比例して増減する変動費と、売上高の増減に関係なく一定額発生する固定費に分解できます。
・変動費とは…商品や材料の仕入高や、外注加工費、販売運賃など
・固定費とは…減価償却費、賃貸料、人件費、保険料、支払利息など
に分けられます。損益分岐点をイメージするために、図1をご覧ください。

 

この図の作成方法については、下記の図を参考にしてみてください。

 

 

 

ですが毎回この図を作るのは大変なのでこちらの計算式をご覧ください。

 

この計算式を見てみますと、売上が750万円を上回れば利益となり、750万円を下回れば損失ということになります。
またこの式の分母は限界利益率です。

 

1から売上高に対する変動率の比率を引いているので、残りは売上高に対する利益と固定費の比率、すなわち限界利益率になります。

 
ですから「損益分岐点=固定費/限界比率」と表すことができます。
固定費を抑える、仕入れを安く、あらりを上げることによって変動費を抑えると、損益分岐点を下げることができ、売上をあげることにつながります。

 
ぜひみなさんもこの計算式を参考に計算してみてください。

 

 

 

まず「思わなければならない」

みなさんこんにちは、小山田です

 

 

秋も深まり、寒さがより一層厳しくなり、冬の近づきを肌で感じるようになってきました

 

 


 

さて、今回は稲盛和夫 著『働き方』より、まず「思わなければならい」を紹介したいと思います。

 

 

読み終えて私は、筆者の意図をうまく理解することができず、初めは文中の聴衆と同じような気持ちでした。

 

しかし、所長に教えていただき理解することができました。

 

稲盛さんは、「経営の神様」とも言われ遠い存在に思っていた松下幸之助さんでさえ、自分の願望を実現すためにはまず「思う」ことから始めるという、誰にでもできることからスタートしていたということに衝撃を受けたのだのいうことでした。

 

私は歴史上や現代でも偉業を成し遂げている人は才能を持っていて、自分のような凡人とは全く違う世界で生きているのだろうと思っていました。

 

ですがこれからは私も、まずはなりたい目標を本気で「思う」ことから始めて、一歩一歩進んでいけるようになりたいと思います。

 

 

思うということ

なさんこんにちは

 

前回、前々回と当社の社員2名に記事を作成してもらいました

 

今後は社員にそれぞれ月1回ずつ記事を更新してもらい、それ以外の週は私が更新する形としたいなと思っています

 

決して私が楽したいとかそういったことではないですよ

 

実は、こういった記事を作るという作業は非常に勉強になるのです

 
A4用紙2枚程度に相手に伝えたいことを図などを使いながらわかりやすく説明を行うことは、実務にも非常に役立つスキルとなります

 

このスキルを習得するには実際に記事を作り、回数を重ねなければなりません

 

なので、せっかくならばみなさんへの情報提供と社員のスキルアップという一石二鳥ということでこのような形をとらせていただきました

 

 


 

 

さて、今回はわたくしのターンということで、ここ数ヶ月の忙しいときにいろいろ経験したことを書きたいと思います。

 

とはいっても、仕事塾で今までお話してきましたことのある意味総括というか大前提のお話になるかと思います。

 

そのお話しとは、まず、『思うこと』ということです。

 

はい?

 

って思うでしょ。でも実はこれはすべての事柄につながっています。

 

 

例えば、税理士になりたいというのなら、

 

 

「税理士になる!」と思わなければ、税理士にはなれるはずありません。

 

 

なんとなく、勉強して試験を受けたら取れました。

 

なんて、絶対にありません! 人よりも一歩でも強く思い続けた人が合格できるものです。

 

それは仕事でも同じことです。

 

ただ何となく時間通りきて、時間になったら帰る…。

 

これで、仕事で成果が出るでしょうか。

 

まず無理です。

 

残念ながらこういう感覚で仕事をしている人の多いが現状です。

 

 

しかも、そういった人にそのまま、「このやり方はダメです」といっても、改善なりません。(実体験あり)

 

 

なぜならば、それは『このままの仕事をしていてはダメだ!』と本人が思っていないからです。

 

 

しかし、こちらから『今のままでいいと思ってる?』と聞くと、ほとんど「いいえ、いいと思っていません。」と答えます。

 

 

ほとんどの方は、今よりも仕事ができるようになりたい。今よりも給与を多くもらって豊かな暮らしをしたい。と思っていると思います。

 

 

しかし、その先を考えること(思うこと)をやめてしまう人が非常多くいると感じています。

 

私からすれば、『そう思うなら、自分がなりたい姿をイメージして、それに近づく努力をしたらいいじゃないか』と思うのですが、そこに行きつかないようです。

 

 

実際にそのような状況になった方に話をしたことがあります(仮にその方をAさんとします)

 

私『どうして、今のままじゃダメだと思っているのにやらないの?』
A『それをしたところで、できるかどうかわからないじゃないですか!』
私『やらないままじゃ何も前に進まないと思わない?』
A『はい。思います。』
私『じゃあなぜやろうと思って、やらないの?』
A『……自信がありません』
私『なぜ?』
A『できると思えないからです』

 

とこんな、感じでした。もうこの後は堂々巡りでした。
結局は、ダメだと思っている。と言っていますが、私が思うに本当は、「このままでいい」と思っており、本人は『ダメだと思っていない』というのが本音のようです。

 

もし、『このままではダメ』と思うということは、『自己否定(今までやってきたことを一度白紙に戻す)』を行わなければなりません。

 

いままでのやり方とは違うやり方にチャレンジしなければならない。というのは非常にパワーがいります。正直辛いこともあると思います。
だけど、それをやらないと『このままではダメ』からは抜け出すことができません。

 

厳しい言い方になりますが、結局『自分がかわいく』て変化を嫌っている。ということだと思います。

 

この話をすると、イラっとしたり、もやっとする人がいるかもしれません。でも、それは自分の中で負い目があるからです。痛いところを突かれるとだれしも同じ気持ちになります。

 

大事なのはこの後です。じゃあそのままでいいのか。何かを変えていこうと思うのか。

 

これが、ターニングポイントになると思います。

 

現状に苦しんでいる方がいれば、ぜひ、とにかく、『思う(イメージすると置き換えてもいいです。)』を実践してみてください。きっと光が見えてくると思います。

 

ちょっと長くなりました。それではまた!                           

 

 

臨時休業のお知らせ

 

 

 

Copyright © 長澤修司税理士事務所 All Rights Reserved.

0238-49-7399