長澤修司税理士事務所

長澤修司税理士事務所

0238-49-7399
0238-49-7399
受付時間 09:00~17:00
  • メールでのお問い合わせ
  • ブログ

新着情報

仕事でうまくいかなかったりしたときにどうする?

みなさんこんにちは%e7%ac%91_m

 

突然ですが『寝首を掻く』の意味をご存知ですか?

 

意味…  ① 眠っているところを襲って、首を切り取る。「敵将の―・く」

② 人の油断に乗じて、卑劣なはかりごとで陥れる。「同業者に―・かれる」

 

一般的に今は②でしか使いませんよね

と・こ・ろ・が!!

私、先日①の意味で『寝首を掻かれました!』猫に!

寝室で寝転んでテレビを見ていたのですが、ちょうど私の頭の後ろが出窓になっており、猫が丸くなれるスペースを用意していました

いつものように『れん』が上って丸くなっていたのですが、降りたかったんでしょう

私の頭の上からダイビングしてきました。

 

『ガリ!』%e3%81%ad%e3%81%93%e3%81%97%e3%81%a3%e3%81%bd%e3%81%b5%e3%82%8a%e3%81%b5%e3%82%8a_m

 

『へ%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa ぐああああ・・・%e6%89%8b%e3%81%8c%e7%97%9b%e3%81%84%e2%98%86%ef%bf%a3%ef%bc%9e%e3%80%82%e2%98%86_m-1%e7%97%9b%e3%81%84_m

 

なんと降りたときに後ろ足の爪が私の首をひっかいたのです%e6%b1%97_m%e6%b1%97_m

 

不意打ちってものすごく痛いですよね・・・・・・%e3%81%86%e3%82%93%e3%81%86%e3%82%93_m

血、でましたよ%e8%a1%80%e3%81%97%e3%81%b6%e3%81%8d_m ちょっと・・ですけどね・・・

そのちょっとがまた痛いんです

はあ、まだ痛い%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%80%e9%a0%ad%e7%97%9b_m

 


 

今回は仕事塾第2回目をお話していきたいと思います。

今回のテーマは『仕事がうまくいかない時どうする?』です。

 

自分もすぐ落ち込んでしまうタイプなので、考え込んでしまいます。

でも、うまくいかない時に考えるとすべて悪い方向に考えてしまいます。

じゃあ考えなきゃいいんじゃん。と思っても考えてしまって悪循環という感じになります。

 

そんなどうするか…。

いろいろな方法がありますが、その中でも自分が実際にやってきたことをお話します。

 

良かった行動

①考えなくてもいい状況を作る!

どうしようもないときは、遠くに行って温泉入ってご当地のおいしいもの食べる。

いつもの情景や思い出すものを全部取っ払う。環境を変えてみることは非常に有効な手段でした。

空を見るということでも、意外と心が落ち着くものです。

大きな空を見れば自分が考えていることなんて・・・って思えればもう大丈夫ですね。

些細なことかもしれないけど効果は大きいと思います。

 

 

②別の仕事にとりかかって仕事で解決する!

これは、仕事を失敗したときにやっていたことです。

失敗して迷惑をかけたお客様には申し訳ないのですが、そのお客様へ対する気持ちはそれとして、その事案と関係ないお客様はそのことを知らないのですから、暗い顔をする必要がありません。

別の事案でお客様のために仕事をする。

そして感謝されれば、それでいいではないのでしょうか。

そして、失敗したことを挽回する機会があれば、迷惑をかけてしまったお客様に今まで以上に尽くす。

それで万事解決します。

 

③人にしゃべる。

意外と、悩んでいることってほかの人からすれば大したことでないんですよね。

でも、自分では最悪と感じている。そのときには、話せる人にしゃべる。

その人から解決してもらおうということではなく、人にしゃべることにより、何より自分の頭が整理されていきます。

話しているときに、ああ、なんだ、こうすればいいじゃないか。と勝手に解決すること多いですね。

話をすれば、だいたい相手からは『大丈夫』と言ってもらえます。

それだけでもずいぶんすっきりするものです。

 

悪かった行動

 

①うちに引きこもる

これは、自分自身のダメージが深いときに陥る悪い行動です。

具合が悪ければしょうがないのですが、そうでないのであれば、2日以上は絶対にダメですね。

そんな人がいれば強制的に外に連れ出したほうがいいと思います。

うちでただ寝て・食べて・テレビ等を見る。この行為はどんどん悪いことをため込んでしまいます。経験者は語ります。この状態は自分で解決したくなくて周りにすがっている状態です。

でも、自分で解決しなければ事態はよくならないので、この方法は×です。

わたしは、上記①の方法で解決しました。

 

②酒を飲んで忘れる

これもダメですね。

翌日がその日以上に悪循環が増します。

体調も悪くなるため本当にどうしようもなくなります。

健康にも悪いので絶対にしないでください。

最悪、アルコール依存症になります。

 

 

実際に1年前の今頃は精神的につらく、この先どうなるのか不安でいっぱいでした。

でも、何とかなっています。

本当に周りの方に支えられて今こうしてお話していられます。

つらいときは、自分で解決できれば一番いいのですが、

それが出来なければ周りの人に頼ってみてください。

 

 

こうして考えると、本当に周りの方の支えで生きていると思います。

このことを決して忘れなければ大概のことはうまくいきます。

前を向いていきましょう!

それではまた!                                                                            %e5%88%a4%e5%ad%90

Copyright © 長澤修司税理士事務所 All Rights Reserved.

0238-49-7399