自分を高める義務
みなさんこんにちは
先日、東京で生まれて初めてオペラを聞きに行ってきました
長井市出身のオペラ歌手が『ロミオとジュリエット』のジュリエット役をするということで、よいきっかけと思い観に行きました
感想といたしましては、『感動した』の一言です
ストーリーは知っていたのですが、実際に生のオーケストラにオペラの響きは体にバシバシ届きます
最後のシーンはすっかり引き込まれて涙がほろっと出ました
また、機会があれば観に行きたいと思います
さて今回は、本来は法人税関係の改正のお話をする予定でしたが、改正の内容がほぼ既存の延長改定だったので、割愛させていただきます。
消費税の改正については、10月に近くなったら特集という形でお送りしたいと考えています。
そこで、これから4週にわたり、松下幸之助氏及びドラッカー教授の著書から『仕事』に関する事項についてお話していきたいと思います。
今の時期、新入社員が入社する時期だと思います。社員教育等に少しでも役に立てればと思います。
それでは、第一回は松下幸之助氏の『社員心得帖』から『自分を高める義務』をお話ししたいと思います。
現在は、週休2日が当たり前となっていますが、日本で初めて週休2日を採用したのは松下幸之助氏です。
その週休2日にした理由が書かれています。
意外とその理由まで知っている方は少ないのではないでしょうか。
特に、若い世代は学校からずっと週休2日となっているため、休日は2日という意識でしかないと思います。
松下氏は会社を『人を育てる』ところであるという考えで経営をしてきました。
そのうえで、人間性を高めるには『仕事』だけではなく、教養も大事だという位置づけで、本来仕事を行う日を『教養を高める』日として仕事を行わない日(休日)としたということです。
さらに、松下氏は自分を高めることは社会で生きていく中で義務であると言い切っています。
昨今、プライベートな時間について会社として言及することはタブー視されている風潮がありますが、やはり、社会で生きていくということは、昔も今も変わらないものであることを十分に理解してもらいたいと思い、第1回目にこの題材を取り上げました。皆さんもぜひ考えてみていただければと思います。
それではまた!