家庭と仕事の関係
みなさんこんにちは
突然の画像です
先日寝ようと寝室に上がろうとしたとき階段上でこの状態で固まっているレンがいたので激写しました
「…これ人間でやったら超セクシーじゃん!」と妻に言ったら爆笑でした
皆さんにもぜひお見せしたくて載せました
股間にモザイク必要かなぁ…( ´艸`) ・・・・入れました、一応(笑)
さて、話を戻して、今回は少し昔話を交えたお話をしたいと思います。
甲子園も始まり、いよいよ夏本番ですが、この時期は自分が学生時代の部活である吹奏楽の大会も県大会・東北大会の時期で白熱しておりました。
先日、山形県大会の記事を見てそう言えばと思ったことがありました。
それは、指揮者によって音楽が変わるということです。
本当に不思議なのですが、演奏者は同じでも指揮者が変わると音楽の雰囲気が変わったり、時には音楽のレベルが上がったりします。
技術レベルは同じなのになぜそうなるのだろうかと、指揮はテンポを指示し、音を組み立てたり、調整したりする役割を持つのですが、どうもそれだけではないようです。
良い指揮者とは、それぞれ演奏者が持っている良いところを引き出し、そのひとの能力を最大限に引き出すすべを持っていると思います。
これは、ほかのスポーツ競技や会社の経営に関しても同じことが言えるのではないでしょうか。
とくに会社の経営に関しては、経営者のスタンス次第で会社の状況がガラッと変わるものをよく見ます。
なので、私はお客様の経営指導をする際には、まずは経営者の考え方や行動に関して優先して指導することを心がけています。
経営者の鏡が会社であり、その逆も然りです。
その中でよくあるのですが、その経営者の家庭環境がうまくいっていないとき、まず会社経営もうまくいかない場合があります。
その時は、まず家庭環境の改善に力を注ぎ、それが改善したうえで会社経営の指導をしていきます。
まず2つ同時に行うことは不可能だと思っています。
経営者も人間であり、体は一つです。
悩みがあればそれに体と心は引っ張られます。
なので、まずはその悩みをなくしてから課題に取り組んでもらっています。
どちらも長丁場になる場合がありますが、少しでも悩みが解消すれば仕事に集中してもらえます。
なので、優先すべきは今悩みを抱えている方を最優先します。
私は、人生の優先順位は家庭だと思っています。
仕事のために家庭を犠牲にすることは美談でも何でもありません。
時には犠牲にするときもありますが、かならずそのあとにはフォローをすべきです。
家族の支えがあるから仕事ができていることを忘れてはいけないと思います。
この考え方をぜひ経営者が社員に対しても行ってもらいたいと思います。
社員・経営者の家庭環境が良好であればまず会社経営もうまくいきます。
社員も退職することもなく、会社の不満なども限りなく減少できると思います。
結果として経営がスムーズにいきます。
なかなか難しい局面もあると思います。
しかし、このことを思っているだけでも、その人が持つオーラというか佇みが違ってきます。
余裕も出てきます。
一度実践してみて下さい。
きっとうまくいくことが増えると思います!
なんか前半の話と後半の話がかみ合っていないような感じがしますがすみません! ご了承下さい。
それではまた!